蓮見七月の部屋から考察

部屋から考える社会・世間

ニートが妹に5万円あげちゃった話。

5万円あげた

 

タイトルの通りです。妹に5万円あげました。

ニートが親しい人にお金をあげる。そう聞くとニートを脱出して自分でお金を稼いできたある種のサクセスストーリーを想像すると思います。

すいません。

僕があげたのは政府から貰った例の10万円です。そのうちの5万円を妹に上げました。

 

何であげたの?

あげた理由はシンプル。

僕が持っていても使わないから。それに妹は大学生でしっかり勉強しようとしています。しかも映像の勉強。芸術路線でお金がかかりそうじゃないですか。

そもそも給付金は生活支援と経済対策のはず。

じゃあ使わない僕が持っているのは良くないよね。

そう思ってポイっと渡しました。

 

リアクションは?

反応は良かったです。明瞭に「ありがとう」と。

「大事に使う」とも言ってくれました。

大学で芸術路線の勉強をするのってお金かかるんですよ。

ただでさえ教育というのは金がかかる。

それにプラスして家庭の裕福さで有利不利が公然としてある。

これが気に入らないというのもお金を渡した理由です。

例えば東大生の家庭の収入は平均的に900万くらいあるそうです。

他の大学生の家庭と比べるとやっぱり高いんだとか。

ちょっとした反抗心で渡したんですね。

これが妹に良い影響を与えてくれたらなぁと思います。

 

まぁ一番いいのは、僕が脱ニートして汗をながしてお金を稼ぐ。

そうして家族や友人を助けてやる。

そういう事ですよね……。

 

今はまだ無理そうですから、これくらいで許してください。(笑)

 

ニートの僕が後輩にプレゼントを貰ってニートにも話し相手はいた方が良いと思った話

ニートにも話し相手はいた方が良い

ニートしてると話し相手が居ない。そういう事ってあると思います。

僕も今より鬱がひどい時は同居してる家族とも話してませんでした。もちろん大学時代の後輩ともです。

でもそういう生活を続けていると話し方を忘れるんですよね。

例えばコンビニに行って会計をするとき、店員さんの問いかけに対して答えられない。

「ポイントカードはお持ちですか?」

「アッ(声が出ない)」

我ながら情けないエピソードです。

そんな僕が最近は話し相手は居た方が良いなと思ってます。

そのきっかけと理由について今日は書きます。

きっかけ

話し相手が居た方が良いと思ったきっかけですがタイトルにあるように後輩にプレゼントを貰ったんですね。

その時、あっニートにも話し相手くらい居た方が良いな。 

そう感じました。

人との繋がりがあることで少し安心したんですね。

あぁ俺もまだ社会から完全に切り離されてるわけじゃないんだな。と。

単純に嬉しさもありましたしね。

ちなみにプレゼントは後輩の課題を手伝ったからそのお礼に貰いました。

何もしないでプレゼントが貰えるほど甘くないんですよね。

僕が絶世の美男子だったら違ったかもしれませんが。

f:id:RenmiNatsuki:20201221203004j:plain

貰ったブックカバー

話し相手が居た方が良い理由

具体的に話し相手が居た方が良い理由を書いていきます。

 

1、嬉しい

シンプルな感情論ですがやっぱり実際に話しかけてもらったりすると嬉しいです。僕は話していく過程で後輩の課題を手伝いましたし、その結果プレゼントがもらえました。

つまりこの嬉しさを大事にした結果なんですね。

もちろんプレゼント目的で彼女を手伝ったわけではありませんが、それでもお互いにとって良かったと思ってます。

僕は話し相手が居て嬉しい。彼女からすると、話し相手の先輩に課題を手伝ってもらえてうれしい。と

話し相手がいることは自分にとっても相手にとってもメリットがあるんですね。

 

2、世間の事を知ることができる。

ニートって世間で何が起こってるのか分からなくなる時があります。

ニュースとか新聞、Twitterでも見てればある程度は分かるんでしょうけど、実際に何が起きてるのか?社会生活を普通に送ってる人からするとどう感じるのか?そういう生の声を聴くことになります。

これはニュースでは分からない。

街頭インタビューとかありますけど最近ちょっと作為的ですよね。

やっぱり話し相手が居て直接聞くというのが一番良さそうです。

僕は後輩に大学はどうなってるのか?コロナ大丈夫?最近の教育ってどんな感じ?(後輩は教育学部)何が流行ってる?等々聞きましたね。

他にも雑談的に今何のゲームやってるの?とか。YouTube誰が流行ってるの?みたいな軽い話題も出ましたね。

世間がどうなってるのか分かるのはありがたい。

ニートの知らない間に世間や社会がニートは全員殺せ!みたいになってたら嫌ですしね。(笑)

世間を知っておくのは大事だと思います。

 

3、何もない人生のなかの小さなイベント

ニートの人生って何も無い気がしません?部屋や家に閉じこもってるから毎日何も起こらない。みたいな。

本を読んだり、アニメや映画を観たりということはあるんですけど自分が主体となって何か起きるということはあまりないんです。

人生のそういう時期に話し相手がいると助かります。もちろん僕から予定を聞いてこの日にちょっと話を聞かせてよ。ということもありますし、後輩の方からも課題手伝ってくださいといきなり連絡があることがある。

これが何もない人生のアクセントになるんですよねぇ。

社会人の方とかは毎日、会社の上司からとか、後輩からとか、取引先の相手からとかイベントが起きると思うんですね。

それがあるから人生に張り合いがある。今日も何か起きるかもしれないと期待できる。

ニートもちょっとくらい期待していいと思うんですよね。

ニートだろうが非ニートだろうが同じ人生ですからね。

おわり

僕が実感した話し相手が居た方が良いという話はこれで終わりです。

話し相手は今まで積み上げてきた交友関係の中に居るかもしれませんし、Twitterのリプライかもしれません。関係が悪くなければ家族とも話せると思います。(僕は最近家族とよく話す)もっと言えばお金さえ払えちゃえば話を聞いてくれる人もいるでしょう。

そういう方に誘導するつもりはありませんが、話し相手がいるのは悪くないです。

嬉しいし、世間のことを知ることができるし、人生にちょっとだけ期待できます。

もちろんニート視野狭窄を防ぐことにもなるでしょう。話し方を思い出したりもできるでしょう。

そういう事で話し相手が居た方が良いのかな。なんて思いました。



 

 

 

 

ひきこもりの僕が「ひきこもり文学」というNHK特集を見た話。

「ひきこもり文学」

12月5日に「ひきこもり文学」なる特集がNHKで放送されました。

僕はこの特集を録画で見ました。12月9日です。

 

「ひきこもり文学」というとてっきり僕はドストエフスキーの「地下室の手記」とか安部公房の「方舟さくら号」とかの難しい話かと思ったのですけど実際は現代のひきこもり当事者たちの詩や文章を紹介する特集でした。

 

当事者の僕から見てもとても興味深かった。

 

共感

 

この特集を見るとやっぱり共感する。

この教官はひきこもりの人間にしかできないと思うと、ちょっと嬉しくもある。

 

なぜなら社会に無思慮に迎合している人間には共感することはできないから。

 

こういうことを言うとちょっとひきこもりを格好よく言い過ぎでしょうか。

でも僕はひきこもりに対して否定的ではないのでこういう事を言いますし、言えます。

 

話を戻すとこの特集はやっぱり共感できる内容でした。

 

「日中に外出するなんて正気の沙汰じゃない。逃亡者みたいな気分になる」

まさに!よく言ってくれました!

 

僕もひきこもりになってすぐの頃、こういう気持ちが大きかった。

 

とにかく批判されているような気がする。馬鹿にされているような気がする。社会というのは残酷で僕を刺す。こういう風な気持ちがありました。

 

最近は開き直ってそんなことを思わなくなりましたが。

 

他にも

「母親が教育圧力を高めた。親の言いなりになるしかなかった」

本当にそう!やっぱり他の人もそうなんだ!

 

なぜかは分からないけども母親というのは僕や僕たちを無条件には愛してくれないんです。

 

ちゃんと学校へ行って、ちゃんと友達と遊んで、ちゃんと就職して、ちゃんと結婚して等々、こういう条件付きの元でしか愛してくれないんです。

 

なんで「愛してる」「生きているだけでいい」「私たちが産んだのだから」

そういうことを言ってくれないんだろう。無条件で愛してくれないんだろう。

 

僕が親だったら責任をもって人生の面倒を見るのに。

 

「自分は耐えられない。自分が汚れていくことも。世界の汚い部分を知ることも」

 

冒頭の詩です。

 

そう!僕も世界に耐えられない!

世界に対しての不信感とか、不安感もあるんだけどもやっぱり世界というのはちょっと残酷なところがある。

 

例えば、できない奴を軽蔑したり。怒ったり、不機嫌になったり、世界は善良な人間ばかりで構成されていないんですよね。そのことに嫌気がさして、あるいは逃げないといけなくなってひきこもる。

 

世界が悪い、社会が悪い。そういう事を言うと「甘えるな」「責任転嫁だ」等々、言われそうではあるけども、今の社会は全く完璧かと言うとそうではないと思う。

 

その不完全な世界や社会にいるだけの力がないんですよね。

 

たぶん普通に働いている人とかは我慢して頑張ってると思います。

上司の理不尽に耐えたりとか、人の目を気にしたりとか、自分を飾ったりとか。

 

そういう人はすごいと思う。皮肉ではなくて。

 

僕にはそういう力、体力、忍耐、そういったものがない。だから引きこもってる。

 

驚嘆

 

共感もありましたが、驚嘆。驚きもありました。

 

この特集を見ればすぐに分かるのだけど皆さん言葉を操るのが上手い。

それに自己分析も。

 

もちろん大変な苦しみの上にこの言葉や分析があると思うのだけど。それでも下手ながらに小説やブログを書こうとしている僕からすると本当にすごい。

 

それに「ひきポス」という雑誌があるらしい。

ひきこもりのための雑誌があるなんて。よくそんな大それたことを実行に移せているなと思う。

 

普通の社会生活を営んでいるサラリーマンの人とかでもなかなかやった事がないだろう。雑誌を作るとか、そこに言葉を投稿するとか。

 

ひきこもりだからって劣等だと決めつけるのは早計だというのが分かる。

 

僕もこういう立派なひきこもりに成りたい。社会からすると気に入らないだろうけど。

 

ひきこもりでも生きていたい

今回の特集を見てそう思った。ひきこもりにはひきこもりなりの人生がある。

確かに死にたいと思ったこともあるけど、生きてていい。生きてる人もいる。

そう思うと生きる勇気が湧く。

他のひきこもりの人もそう思ってたら良いなと若輩者ながらに思う。

なにも死ぬことはないよ。たぶんそう。

 

 

 

 

 

 

 

 

ニートがNHKの「こもりびと」をみて拍手した話。

「こもりびと」をニートが見て。

先日NHKで「こもりびと」という引きこもりを題材にしたドラマが放送されました。

 

僕もニートですが、まさか松山ケンイチくんが僕のことを演じてくれるとは思いませんでした。

それくらい松山ケンイチ君の演技はリアリティがありましたね。

ちなみに正気で見たら心が耐えられそうにないから酒を飲みながら見ました。

 

「こもりびと」はリアル

リアリティがあると書いたけども本当にリアルでした。

 

主人公の引きこもりがコンビニに行くシーンがあるのですが、スーツを着た社会人にビビッて距離をとる。

 

僕も昔はそういう事をしていました。最近は失うものがないから堂々としているんですが。

 

社会に出てる人を観るだけでしんどい。辛い。ひどい時には死にたくなる。

 

それがニートや引きこもりの人の心のうちだと思います。

 

引け目があるんですね。そして社会に出ていない自分を自分で許せないんです。

それもそのはずで社会や身近な人もあんまりニートや引きこもりに肝要じゃないですからね。

 

死ぬことを考えてそう。

 

死ぬことを考えてそう。僕がこのドラマを見て一番最初に感じたのはそこです。

 

ニートや引きこもりは自己肯定感も大体の場合低いでしょうから、少し否定されると反対できない。自分を許せない。自分が情けない。

 

そうなるともう死んでしまおうか

 

そういう話になる。

 

この現象に周りのは気付かないし、気付きようもないのかな。

 

ですから、頑張りが足りないんだとか、甘えてるんだとか、何の根拠もないことを言うんです。

 

そんなこと言ったらお前の息子、娘が死ぬぞ!!

 

僕はそう思いながら見ていました。

 

自分の子供に死んでほしいとかいなくなってほしいと思ってる親はあまりいないと思います。

 

もしそう思ってるんだったら言ってやりたいです。

 

「なんでコンドームつけないでセックスしやがったんだ!!!」

 

自分の性的欲求のために子供を産んで、面倒を見ない、死んでほしい、いなくなって欲しい。そういうように思うなら親失格です。

 

もし、親御さんがこれを読んでいたら、一回、自分の考えって本当に正しいのかな?って考えてみてもらいたいです。親だから全部正しい。そんなことはあり得ないのですから。

 

追い詰められていたら、だれか家族以外の他の価値観を持った人と話した方がいいです。

 

ニートも引きこもりもその親もそうだと思います。

 

まぁそういうことを言いながら僕はニートなんですがね。

それでも親と喧嘩したりはしなくなりました。これは長い時間をかけてお互いを少しだけ認められるようになったからですね。否定もしなくなってきましたし。

 

死ぬ必要はない

 

僕が言いたいのはこれに尽きる。

親も当事者も死ぬ必要はないです。

 

何でかって言うと理論の上で言えば憲法25条があるからです。

 

すべて国民は健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する

 

こういう条文があるので生きてていいんです。

生産性がなかろうが働いてなかろうが生きてていいです。

 

感情論で言えば、役に立たない人間は死ね!そんな残酷な世界や社会は正しいとは思えないからです。

 

ドラマの主人公も鬱だと告白していましたが、何とか自殺せずに生きていましたね。

 

主人公の親、武田鉄矢さんの演じる父親も最期に「生きていて欲しい」

 

そう言ってましたね。

 

結局最後に言いたいのはそこだと思います。

 

生きてていい。こういう事を言ってくれるドラマであったこと、そして引きこもりのリアルを上手く描きだしたところを見て、僕は最後に拍手しました。

 

これを書いている今も、リアリティあったなぁと思います。

 

最後にもう一度拍手して終わりたいと思います。

 

 

NHKの三島由紀夫さんの特集を見て体が震えた話。

三島由紀夫の特集を見て震える。

11月21日NHK三島由紀夫さんの特集が組まれた。

言わずと知れた大文豪。僕も下手の横好きに小説を書いているけども、彼などには及ぶべくもない。

僕が読んだ作品は『金閣寺』くらいなのだけども。それでも文章の美しさと、人間に対する洞察はこれは天才だ!そう叫びたくなるような作品だったのを覚えています。

そういう彼の特集をみて体が震えました。

震えの理由。

特集を見て震えたのは確かだけど、なぜ震えたのかそれを考えたいと思います。

 

まず、僕自身、下手の横好きだけども小説を書くことから、三島さんに対する嫉妬。

大変、悔しかった。

キミみたいなニートが何を悔しがるんだ?そう思うかもしれないけども、同じ人間でありながら、こういう立派な人が居る、そして自分は彼に遠く及ばない。そういう事を実感すると悔しさに体が震えた。

 

次に、彼に対する怒り。

正直に言って僕は彼のことが好きではないのだと思う。もちろん現時点でという意味でこれから一切彼のことは考えませんというようなことではない。

なんで僕ごときが彼のことが嫌いなのか?それは彼の自分自身を許せないでいるようなところだと思う。

戦争に行けなかったとか、身体が弱いだとか。そういうところにコンプレックスがあるらしい。

でも僕はそのコンプレックスを矯正しないといけないというような強迫観念が好きになれないのです。

弱いことには弱いなりのメリットがあると思うのです。

例えば、戦争。

僕はあの時代に生きていないから言えるのかもしれないけども、戦争に行きたいだなんて平和の時代に生きてる人間が言って良いことじゃないと思う。

格好はいいし、共同体のために尽くすということは美しく見えるかもしれないけども、実際は人を殺したり、殺されるということだと思う。それに賛成だなんて平和のために戦った人に失礼だと思う。

 

次に肉体的なところ。

病弱なのが嫌だったようだけど、僕からすると色白の、華奢な肉体の方が好きだ。

これは僕の好みの話かもしれないが、それでも筋骨隆々ではない良さがあるのにそれを強引に帰るという強迫観念じみた行動が僕からするともったいない気がする。

肉体的に頑強でなくとも格好の良い人、立派な人はたくさんいると思う。

例えば人気の沖田総司なんて結核。ローマの初代皇帝アウグストゥスは胃腸の方が弱いらしく、戦下手。

それでもそれぞれ良いところがある。

それを否定するかのような行動が僕には悲しく思えたんです。

 

僕自身の弱さまで否定されるんじゃないかということを思ってしまって体が震えたんだと思う。

盾の会について。

100人くらいの学生を集めて軍隊の真似事のようなことをしたらしい。

そして有名な割腹自殺。

僕からすると自殺も若者を集めて楽しむのもかまわないと思う。

しかし、それでクーデターを呼びかけるというのはいかがなものか。

しかも本人は政治はやりたくないという。

その社会を巻き込んだところに僕は納得がいかない!

もしクーデターが成功したらどうなるのか?

今まで築いてきたものが崩壊する。戦後の憲法についてどうするか四苦八苦した当時の政治家や憲法9条との兼ね合いを考えて苦悩する人々に対して大変失礼だと思う。

個人でやればよかったと思う。僕ごときが僭越だろうか。

「天才の心中を推察するのは僭越だ」というコメントに対して

NHKの特集の中で美輪明宏さんがノーベル文学賞を逃した三島さんの心中について訊かれてインタビューでこう答えた。

確かにこのコメントができるのは格好いい。それに友人間の友情からなる発言なら全く納得できることだと思う。

ただ僕はこれを真正面から肯定して”天才の事だから”そういう風にして思考を放棄するようなことになるのは御免だ。

天才の神格化。

僕は神格化についてあまりよく思わない。だれも否定できなくなるから。

思考を放棄して格好良い人、天才的な人に付き従うのは動物でもできると思う。

サルが強いリーダーについていくようなことは動物ならできる。

でも僕たちは人間だ。人間には思考がある。

人間として生きるためには思考放棄するようなことをしてはいけないと思う。

思考放棄につながるような風潮や熱狂、狂信、陶酔、僕はこれに対して否定的だ。

そういう事で、美輪明宏さんのコメントを全面的に肯定することはできない。

ただ、友人として言うならば、これ以上ない立派なコメントだったと思う。

終わりに

僕はやっぱり熱狂とか、狂信とかが気に入らないらしい。三島さんみたいにお祭りに参加して神輿を担ぐというようなことは僕はでき無さそうだ。

僕は外から見ていて、神輿が海や、山、火中、銃弾の飛び交う戦場に向かうようなことが起きたときに、そっと「それは本当に大丈夫?」といえるような人間になりたいと思う。

 

 

 

【ニートと】ナポレオンを読んで2週間寝込んだ話。【読書】

ニートが小説『ナポレオン』を読んだら2週間寝込んだ話。

 

こんにちは。ずいぶん久しぶりに投稿します。あれから完璧にニートになりました。

蓮見七月です。

 

久しぶりの投稿理由は、タイトルの通り、佐藤賢一さんの『ナポレオン』を読んで寝込んじゃったからですね。

 

「そもそもニートなんだからいつも寝込んでいるようなものだろ」

って思うかもしれませんが、この寝込んだ期間が私にまたブログを書かせる気持ちを起こしてくれました。

 

読書って良いですね。

 

それはともかくとして本題に入りましょう。

 

『ナポレオン』を読んで2週間くらい寝込んでました。(笑)

 

ニート期間中、やることがないので自然と読書で暇をつぶすことにしました。

 

そこで買ったのが小説『ナポレオン』

f:id:RenmiNatsuki:20200514202430j:plain

小説『ナポレオン』

 ハードカバーで1冊500ページちょっとくらいの本でした。

 

歴史はもともと好きだったし、暇なのだから読んでみようということで買ったのですね。

 

著者の佐藤賢一さんの作品は他に、小説『フランス革命』というのを読んだことがあります。

 

あくまで小説なので、専門的な知識はいらないですし、私のようなアマチュアでも楽しめる作品でしたので再度、佐藤賢一さんの作品で読んでみようと思ったのです。

 

皆さん表紙の人物が誰だかわかりますよね。

 

学生時代にちょっとだけ習ったフランス皇帝ナポレオンです。

 

赤い表紙のナポレオンはあまり見られないかもしれませんが、中央の青と最後の緑のナポレオンは教科書に載ってましたよね。

 

この小説には当たり前ですけども彼の人生が書いてあるわけです。

 

コルシカ島に生まれてセント・ヘレナ島で死ぬまでと死体がフランスに帰ってくるまで全部書いてあります。

 

ニートながらに稀代の英雄の人生を本を通して覗いてきたというわけです。

 

ナポレオンの人生についてここで詳しく書くつもりはありません。もっと詳しい人がブログで書いていたり、なんなら、本書を買って自分で読めばいいわけですからね。

 

じゃあ何を書くのかというとなんでニートが彼の人生を見て2週間寝込むのか?という話です。

 

知られているようにナポレオンは生涯で多くのことを成し遂げました。

 

軍人としては司令官としてヨーロッパ各国やエジプトまで転戦。

 

政治家としては総裁や、その先の皇帝へ。

 

芸術や数学など学問を愛し、妻も娶り、(1度離婚しますがオーストリア皇女と再婚)愛人も複数人。

 

ニートの私からすると、多くのことを成し遂げた最高の人生なわけです。

 

なのに私が寝込んだのはナポレオンが結局は何がしたかったのだろう?と考え込んでしまったから。

 

英雄は何のために生きたのか?

 ナポレオンが偉大だというのは周知の事実ですが、彼は一体何のために生きたのでしょう?

 

そこが分からないから、私は寝込むんです。

 

ナポレオンというのはフランス革命の最中に頭角を現します。

 

フランスの教育を受けた貴族出身の将校が亡命しますから、そこで人員不足ということで頭角を現しやすかったんですね。

 

彼も革命を支持する。あるいは支持するふりをして出世していくのですが彼はのちに皇帝になるわけです。

 

矛盾してますよね。

 

王政が嫌だからフランス人は革命を起こしたわけです。それにナポレオンも乗っかった。

 

なのに今度は自分が皇帝になるんです。

 

お前も王様みたいなもんじゃないか!

 

革命を起こして市民中心の国家にしたいのか?それともフランスを、欧州を、世界を自分のモノにしたいのか?

 

一貫性がないように見えたのです。

 

革命を起こしたロベスピエールは、憲法と革命を信じて断頭台の露と消えます。

 

これはわかる。革命に殉じたのだなぁと。自分の考え方をもって死んでいったのだなぁと。

 

しかし、ナポレオンはどうなんだ?

 

戦争では負け知らず、政治では皇帝に、家庭では妻も愛人もいる。

 

しかし、その実いったい何を望んでいたんだろう?

 

ご存じの通りナポレオンは失墜してセント・ヘレナ島で死にます。

 

今まで戦ってきた部下にも裏切られ、戦争にも負け、皇帝でもなくなり、妻や息子とも会えなくなる。

 

すべてを失ってからっぽで死ぬんです。

 

前述したロベスピエールは理想を抱いて死んだとすんなり思えるえのですが。

 

ナポレオンは何を考えて死んだのかさっぱりわからない。

 

何を考えて、何のために生きて、死ぬときは何を思ったのか?

 

そんなことを考えていたら2週間寝込みました。

 

まとめ

自分の考えをもって国民のために活動して死ぬのか?

 

自分の欲求のためにすべてを失って失意のうちに死ぬのか?

 

一体どちらの人生が良いのか?善いのか?ニートとしてはとても考えさせられるわけです。

 

他人のために頑張っても死んじゃったら意味がないよなぁとも思うし、

 

自分のために生きても結局最後は死んじゃうんだよなぁとも思えます。

 

結局、答えは出ません。どちらも良かったり、むなしかったり。

 

一介のニートには難しすぎる話だったのかもしれません。

 

皆さんはどのように生きていきたいですか?

 

 

 

 

【ニートとケイサツ】ニートな私とその親友【私と親友】

こんにちは。

 

ニート予備軍の蓮見七月です。

 

2018年ももう終わりますね。2019年は皆様どう過ごしますか?

 

私は本格的にニートの生活に入りそうです。

 

さて本日は、ニート予備軍の私とその親友の話をしたいと思います。

 

ニートになるような人間(私)にも親友はいるのですね。

 

お暇つぶしにでも見ていってください(^_^)/

 

私と親友

さて、私の親友を、類は友を呼ぶといって私のような怠け者では?と思うでしょう

 

しかし奇妙なこともあるもので、彼は警察官です。

f:id:RenmiNatsuki:20181219145714p:plain

f:id:RenmiNatsuki:20181231205718p:plain



 

めっちゃ勤勉ですね。私とは正反対 (笑)

 

その彼とは小学校4年生からの付き合いです。

 

お互いに21歳なので人生の半分を彼と一緒に生きてきた計算になります。

 

彼は職業柄、年末にしか帰ってきません。

 

なので、私がニートになるということを話したのは12月の29日です。

 

年の瀬に何を言っちゃってるんだよ!?って感じなんですが。

 

親友には隠し事はできない。そう思って思い切って伝えました。

 

私「大学辞めてニートになるんだよね」

 

親友「・・・そっか。 ・・・長生きしろよ」

 

彼は優しくそう言いました。さらに

 

親友「俺だってニートになる可能性はあったし、ニートでも問題ない。今の関係は崩れないよ」

 

感動しましたね。彼は一生大事にしなければいけない。そう思いました。

 

ニートになる人間にとって最もつらいのは、自分を否定されることだと思います。

 

世間から見たら完全にマイノリティな怠け者の社会不適合者ですからね。

 

しかし、彼は肯定してくれた

 

私はそれだけで、生きる希望が湧きました。

 

 ニートとケイサツという奇妙なつながりですが、お互い持ちつ持たれつの唯一無二の親友なのです。

 

彼のためにも私は死ねない。

 

そう思うことができたのです。

 

ニートの同志諸君にもあると思うのですが、希死念慮は天敵です。

 

その希死念慮を和らげてくれた彼には感謝しかありません。

 

ありがとう。本当にありがとう。

ニートにも友達は必要

私と警察官の親友の話をして、思った方もいると思いますが、ニートにも友達は必要です。

 

なぜといって、前述したように、生きる希望になってくれるからです。

 

ニートの天敵は希死念慮

 

私と同じようなニートのなり方をした同志諸君ならわかると思います。

 

ニート自己肯定感が低い方が多いのではないでしょうか?

 

自己肯定感がただでさえ低いのに、ニートをして引きこもるとどうなるか?

 

死にたくなるのです。

 

だからこそ、友人が必要なのです。

 

ニートだから死ね!そんな考え方はあってはならない。

 

私はそう思います。

 

そのためにもニートに友達が必要だと思うのです。

 

もちろん、ニートなら友達を作れ!なんて無茶は言いません。

 

ただ、いたら楽になるかもよ?

 

そう言いたいのです。

ニート友達も欲しい!

ここまで、ニートと友達について話しましたが、ニート同士で友達になればいいとも思うのです。

 

傷の舐め合い? 共依存

 

そう思う人もいるでしょうが好きに考えればいいでしょう。

 

考えるだけならタダですから。

 

私が言いたいのはニート同士で、友人になれれば手っ取り早いと思うのです。

 

なぜって境遇が同じですし、ニートにとっての友人の必要性は前述したとおりです。

 

ニート同士、手を取り合っていいと思うのです。

 

もちろん私もニートの友達が欲しいです。

 

どうしてニートしているのか?これからどうするのか?

 

切羽詰まった感じでなく気軽に話せるような気がするからです。

 

こちらが私のTwitter

 

@NastukiRenmi

 

です。よろしければ、フォロー等よろしくお願いします。ニートの同志諸君とつながってみたいのです。

 

それに、お互いの生存確認にもなると思うのです。

 

ニート同士手を取り合いませんか?

 

こんな感じで今日は終わりです。

 

皆さん2019年もゆっくり頑張りましょう!(^^)!